沿革
| 1976年11月 | 安西総業株式会社設立 | 
|---|---|
| 1979年4月 | 「133Xeガスコントロールシステム」を開発【日本初】 | 
| 1982年5月 | 99mTc標識用「Tcディスペンサー」を開発【日本初】 | 
| 1983年4月 | 
 | 
| 1983年10月 | 「放射性ネブライザー」を開発【日本初】 | 
| 1984年4月 | 「心臓動態ファントム」を開発【日本初】 | 
| 1984年10月 | 「ポジトロンガス吸入装置」を開発【日本初】 | 
| 1985年10月 | 「RI自動分注装置」を開発【世界初】 | 
| 1986年3月 | 「ポジトロンガス濃度安定供給装置」を開発【日本初】 | 
| 1987年3月 | 「呼吸位相同期システム」を筑波大学附属病院殿と共同開発【世界初】 | 
| 1987年4月 | 西独SIEMENS社へ「コールドキセノンガス吸入装置」を輸出開始 | 
| 1991年9月 | 「CBF画像処理システム」を開発 | 
| 1991年10月 | 非放射性キセノンの医薬品:新薬承認【日本初】 | 
| 1992年4月 | 同上 薬価基準収載。Xe-CT/CBF検査の診療報酬が収載 | 
| 1996年10月 | 非放射性キセノン「ゼノンコールド」医薬品:輸入認証取得【日本初】 | 
| 1996年11月 | 医薬品輸入販売業許可取得 | 
| 1996年12月 | 非放射性キセノン「ゼノンコールド」薬価基準に収載 | 
| 1997年10月 | 安西総業株式会社と安西メディカル株式会社の合併 新会社「安西メディカル株式会社」を発足 | 
| 1998年3月 | 「簡易型体内放射能測定装置(S.I.M)」を開発 | 
| 2001年1月 | 「超小型半導体ガンマカウンタ(AZ-CA256)」を開発【日本初】 | 
| 2002年4月 | 「ISO9001:2000」の認証取得 | 
| 2003年1月 | 「eZ-SCOPE Gamma Camera System」CEマークの認証取得(Annex Ⅱ,Directive93/42/EEC) | 
| 2003年4月 | 呼吸同期システム AZ-733V(画像診断装置用)承認取得 | 
| 2003年9月 | 「甲状腺摂取率測定装置(半導体検出器使用)」を開発 | 
| 2004年6月 | 「ISO13485:2003」の認証取得 | 
| 2006年1月 | 「エミッションCT装置 小型ガンマカメラ(eZ-SCOPE AN)」を開発し、医療機器製造販売承認取得【日本初】 | 
| 2007年12月 | 「X線画像診断装置ワークステーション:キセノンCT/CBF画像処理解析装置AZ-7000Pro」の医療機器製造販売承認取得 | 
| 2009年7月 | 呼吸同期システム AZ-733V(放射線治療装置用)承認取得【放射線治療装置として日本初】 | 
| 2014年7月 | 呼吸同期システム AZ-733VI製造販売承認取得 | 
| 2016年3月 | 呼吸安定化モニター「ABLE」のUSA・EU医療機器販売認証取得 | 
| 2019年8月 | 「ISO 13485:2016」の認証取得 | 
| 2019年8月 | CEマーク取得 | 
| 2019年10月 | MDSAP 認証取得 | 
| 2023年6月 | UKCAの認証取得 | 
| 2025年4月 | 「放射線治療計画支援プログラム OncoStudio」の医療機器製造販売認証取得 |